Gallery
-
Exhibition
"Polylog"
ベック・ヒョワン / Hyoweon Baek、ヨン・ココ / Jon Koko、牧口 英樹 / Hideki Makiguchi、明主 航 / Wataru Myosyu、大橋 和彰 / Kazuaki Ohashi、佐内 正史 / Masafumi Sanai
2025.8.22 fri - 9.22 mon
at Vacant/Centre
金―月 / Fri―Mon
13:00 - 18:00
#painting, #sculpture, #photography, #ceramic, #drawing
OVERVIEW
『POLYLOG(ポリローグ)』は、Vacantが提案する「文化的対話」の場です。人それぞれが持つ多層的な文化体験を、他者との対話を通じて再発見し、自らと文化との関係を深めていくことを目的としています。 本展は、2025年10月に発刊予定の『Vacant/Edition #2 “Polylog” Issue』に先駆けて、本書内でVacantの永井と対話を交わした6名の作家によるグループ展です。Vacant/Centreでの展示は、作家との対話を重ね、その空間でしか立ち上がらない独自の「場」を創出することで、作品と鑑賞者の対話を促そうとする試みでもあります。 作家と出会い、対話を経て展示がどのように構想され、現われていったのか。そのプロセスを辿りながら、作品を紹介していきます。
Cover Artwork: 牧口英樹 | 250517 | 2025 | ケント紙, パステル | 99×148mm
“POLYLOG” is a platform for “cultural dialogue” proposed by Vacant. Its aim is to rediscover the layered cultural experiences each individual carries, and to deepen one’s relationship with culture through dialogue with others.
This exhibition, preceding the release of Vacant/Edition #2 “Polylog” Issue scheduled for publication in October 2025, presents a group show of six artists who engaged in conversations with Yusuke Nagai of Vacant for the publication.
At Vacant/Centre, the exhibition becomes an attempt to foster dialogue between works and viewers by cultivating a unique “place” that emerges only through repeated exchanges with the artists and the specific qualities of the space. The exhibition traces the process of how encounters and dialogues with the artists shaped the conception and manifestation of the works, while presenting them to the audience.
Cover Artwork: Hideki Makiguchi | 250517 | 2025 | Kent paper, pastel | 99×148mm
PROFILE
ベック・ヒョワン
1991年韓国・ソウル生まれ。2011年に来日し、武蔵野美術大学大学院造形研究科を卒業。現在は東京と韓国を拠点に活動。これまでの個展「BAROQUE」AL (東京, 2019)、「dialogue」AL(東京, 2017)。グループ展「Silent Resonance」Galerie Lulla(LA, 2023)、「The Organic Society of Lines and Colors Chapter 1」UNDER the PALMO(神奈川, 2020)など。
Hyoweon Baek
Born 1991 in Seoul, South Korea, she came to Japan in 2011 and graduated from the Musashino Art University. Currently based in Tokyo and South Korea. Previous solo exhibitions include 'BAROQUE' AL (Tokyo, 2019) and 'dialogue' AL (Tokyo, 2017). Group exhibitions include 'Silent Resonance' Galerie Lulla (LA, 2023) and 'The Organic Society of Lines and Colours Chapter 1' UNDER the PALMO (Kanagawa, 2020).
www.instagram.com/baek1030
ヨン・ココ
スウェーデン出身のアーティスト、1988年生まれ、Malmö在住。2011年の初来日を機に、日本美術や建築への関心を深め、長野で木版画を学ぶなど、日本文化への造詣を深めてきた。作品は和紙や木を用いた「建築彫刻」や、空間の余白を生かした構図と淡い色調の絵画作品など、繊細で詩的な表現を追求している。
Jon Koko
Jon Koko Artist from Sweden, born in 1988, currently based in Malmö. Since his first visit to Japan in 2011, he has deepened his interest in Japanese art and architecture, even studying woodblock printing in Kyoto and Nagano, which has enriched his understanding of Japanese culture. His works encompass delicate and poetic expressions such as "architectural sculptures" using washi paper and wood, as well as paintings that make use of negative space and subtle color palettes.
jonkoko.com|www.instagram.com/jonkoko
牧口 英樹(まきぐち・ひでき)/Hideki Makiguchi
1985年 北海道、札幌生まれ。2009年、多 摩美術大学卒業。2011年、東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻 修士課程修了。これまでの個展に、「Back is always the void」Vacant(東京、2010)、「ありふれた場所の、静かで限りなく無に近い、目に見えない何か」LIQUIDROOM(東京、2012)、グループ展に「はじまりのしじま」TSCA(東京、2015)、「Drawing: Manner」TSCA(東京、2019)など。
hidekimakiguchi.com|www.instagram.com/makiguchihideki
明主 航(みょうしゅ・わたる)
1990年京都府生まれ。現在出身地の亀岡にて作陶を行う。近年の展示に『漆喰箱写し』(2022) tonoto/京都、 『匣』(2022) 水犀/東京、『空く/Suku』(2023) Vacant/Centre/東京、『To Look Again』(2023) Atelier Éditions/LAなど。
Wataru Myosyu
Born in Kyoto, Japan in 1990. Currently lives and works in his home town of Kameoka. His solo exhibitions include, Shikkuibako Utsu-shi, tonoto (Kyoto, 2022) ,Hako, Mizusai (Tokyo, 2022), Suku, Vacant/Centre (Tokyo, 2023) and To Look Again, Atelier Éditions (LA, 2023).
www.instagram.com/myoshuwataru/
大橋和彰/大橋左官(おおはし・かずあき/おおはしさかん)
1983年東京都生まれ。2005年に「原田左官工業所」で左官の修行をスタートさせ、2015年に「大橋左官」を設立して以来、内装をはじめとして、ワークショップや展示など幅広く活動している。
Kazuaki Ohashi/Ohashi Sakan
Born in Tokyo in 1983. He started his training as a plasterer at Harada Plastering in 2005, and since establishing Ohashi Plastering in 2015, he has been active in a wide range of fields, including interior design, workshops and exhibitions.
www.instagram.com/ohashisakan
佐内正史(さない・まさふみ)/Masafumi Sanai
写真家。1968年静岡生まれ。1995年第12回キヤノン写真新世紀優秀賞受賞、1997年に写真集『生きている』(青幻舎)でデビュー。2003年、写真集『MAP』(佐内正史写真事務所)で木村伊兵衛写真賞を受賞。2008年に自主写真レーベル「対照」を立ち上げ、これまでに数多くの写真集を発表している。国内外で展示やライブパフォーマンス行う他、曽我部恵一とのユニット「擬態屋」で、佐内の詩と曽我部の音合わせをしたサウンド作品『DORAYAKI』(2021年)をリリース。2024年には映画『i ai』(監督・脚本:マヒトゥ・ザ・ピーポー)の撮影を手掛けるなど、多方面に活動を続けている。 主な個展:「静岡詩」静岡市美術館(静岡、2023年)、「ラレー」NADiff a/p/a/r/t(東京、2012年)、「対照 佐内正史の写真」川崎市岡本太郎美術館(神奈川、2009年)など。 主なグループ展:「日常のなかの予期せぬ素敵な発見」東京都写真美術館(東京、2023年)、「2020 Seoul Photo Festival: Unphotographical Moment」ソウル市立北ソウル美術館(ソウル、2020年)など。
www.sanaimasafumi.jp|www.instagram.com/sanaimasafumi
"POLYLOG" Interviews↗
本展覧会展示作品、関連作品のオンライン販売はこちらからご覧頂けます(9/28まで)。
Exhibited and related works are available online here until 28th September.
