15歳の頃より、モデルや文筆家、そして写真家として活動してきた東野翠れんの、写真集としては実に13年ぶりとなる新作『Pendant 1957-2018』の出版、そして同名の展覧会を開催致します。フランス語で〈〜の間〉を意味する”Pendant(パンダン)”という言葉には、これまで写真における「光」を意識して撮影を続けていた東野が、自身の出産を経てからの約6年間に撮影した写真を通じて、初めて実感した「時間の連なり」への想いが込められています。そして亡くなったイスラエル人の祖父の遺品から見つけた、約60年前に祖父によって撮られた写真との出会いが、作家自身の気付きをさらに拡張し、半世紀を超える時間の連なりとなって、ひとつの作品として結実することになりました。
「過去の痛み、歴史の重み、個人の傷跡ではない写真。ではなにを撮っているのかということを考えると、それは〈ちょっと先の未来におく写真〉ー 平和な世界がどんなところなのか、自分が忘れないためにも、いま目の前に見える一瞬の静けさ、光、その平安な時間を、今日、生きているということを祝福する写真を撮っているのだなと思う。」東野翠れん
祖父の写真もまた、「ちょっと先の未来」に居る孫である彼女のもとに届き、彼女の生きるこの一瞬一瞬を祝福してくれている。彼女はバトンを渡すように、未来に向けて写真を撮り続ける。この「時間の連なり」が私的な体験にとどまらず、誰もが感じ取ることの出来る普遍的な写真の魅力であることを、彼女の写真は教えてくれます。

東野翠れん(ひがしの・すいれん)
写真家、文筆家、8ミリ撮り。1983年東京生まれ。15歳の頃より本格的に写真を撮り始める。モデルとしての仕事と並行して、雑誌への寄稿、ミュージシャンのCDジャケット写真の撮影など幅広い分野で活動する。 著書に『Lumiere』(2005年・扶桑社)、『イスラエルに揺れる』(2011年・リトルモア)、共著に『縷縷日記』(2006年・リトルモア)、『風花空心』(2006年・リトルモア)、『じぶんの学びの見つけ方』(2014年・フィルムアート社)などがある。2017年に東京・神田にあるテラススクエアにて写真展『夢路』を開催。
「Pendant 1957-2018」

通常版 ¥5300+税
230 x 155mm / 244page / Softcover in a slipcase
取り扱い店舗
代官山T-SITE(東京・代官山)
Bookshop Kasper(神奈川・葉山)
kasi-friendly(岩手・盛岡)
栞日(長野・松本)
mm books オンラインストア(岐阜・美濃)
恵文社一乗寺店(京都・京都)
梅田 蔦屋書店(大阪・梅田)
朴訥(鳥取・湯梨浜町)
エディション版(限定100部) ¥8300+税
5種類のプリントのうち1枚お選びいただけます。各20枚ずつ、限定100部
230 x 155mm / 244page / Softcover in a slipcase / Including an Edition print
通常版、エディション版ともに帯は2種類よりお選びいただけます。
Publish & Design : VACANT
書籍に関するお問い合わせ先:suilenhigashino@gmail.com